子どもの頃、私は極度の赤面症でした。 授業中に先生から指されると、緊張して顔が真っ赤になっていたものです。その場にいる人みんなが私のことを見ている、そう考えるともうダメなのですね。 怖くて怖くてどうしていいかわからなくな […]
悩みに「大きさ」というものがあるとすれば、それは人それぞれです。でも、その大きさを正確に「何平方メートル」と計測できないところが厄介ですね。では「大きさ」ではなく、例えば「悩みの海」とイメージしてみたらどうでしょう。 私 […]
子どもの頃ひそかに夢見ていたことがありました。それは、当時の自分にはあまりにも現実離れしていることでした。どうしたら実現できるのか全く思いつかなかったし、第一自分にはそんな才覚はないだろうと、ぼんやりと小さな頭で考えてい […]
何かを悩んでいる時、解決策を探して行動しようとします。とこがなぜか動けない・・・。私はこんなことが幾度もありました。動けないというよりは、まるで「解決なんてさせないぞ」とも言うべき力が働いているかのようでした。例えば、私 […]
個性の違いが分からないと人間関係における摩擦を生む・・・ ところがこの「個性の違い」ということが、かつての私には理解できなかったのです。 自分が見ているもの・感じているものが「自分にとってのすべて=世界」だったのです。例 […]
他人から酷い言葉、意地悪な言葉、攻撃的な言葉… などを浴びせられると傷つくことがあります。一回だけでもダメージを受けるのに、何回も繰り返されると傷が大きくなっていくように感じます。 自信が持てなくなって自分は駄目な人間な […]
自分が変わるということについて、少し考えてみたいと思います。 自分が変わったと感じるとき、何と比べてかというと変わる前の自分なわけです。では変わる前の自分は一体どんな自分だったかというと、私の場合は「嘘の自分」でした。 […]
苦悩の渦中にいた時、私は「自分を変えなくては。変わればきっと楽になれるはず。」という思いを>自分の中のどこかに感じていました。でも、どうやって変わればいいのかがわかりませんでした。そもそも、「自分を変えるってどういうこと […]
前回の記事 不思議な時間感覚 で私の中に「予定した結果」があって、 それから外れてはいけないというルールを自分で作った、ということを書きました。私は失敗するという事がとても怖かったので、失敗しないための手段を考えるよう […]
楽しいことをやっているはずなのに、なぜか楽しめない。こんな経験をしたことが何度もあります。たとえば旅行に行ったときなどが顕著でした。事前に計画をたてて楽しみに待っていた温泉旅行。実際に出発するまでは何の問題もないのですが […]